予防歯科・一般歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・インプラント
 審美歯科・ホワイトニングレーザー治療
□むし歯予防
 に関するQ&A

□矯正に関するQ&A
□インプラント
 に関するQ&A

□ホワイトニング
 に関する
□ブレスケア
 に関するQ&A
むし歯予防に、歯磨きだけでは不十分?
 不十分です。
 むし歯予防には以下の3つの方法があります。
 1.フッ素の利用
 2.上手な間食の取り方
 3.歯磨き
 しかし歯磨きだけでは、むし歯になりやす
いところに歯ブラシが届かず、むし歯予防と
しては不十分です。逆にいくらフッ素を利用
していても、甘いものをだらだら食べたり、
歯磨きをしないとむし歯ができることがある
ので注意してください。
フッ素とはどんなものですか?
 フッ素は化学的に合成されたものではなく、
自然の中にある元素です。私たちが毎日食べ
る肉、野菜、果物、お茶などの食品にも含ま
れています。人間の体にも含まれていて歯や
骨の発育に必要な元素として認められていま
す。
フッ素の効果は?
 1.歯を強くする
 2.初期のむし歯を修復する
 3.むし歯菌が酸を出すのを抑制する
フッ素の利用は、いつ頃から始めればよい?
 フッ素のむし歯予防効果は、萌出したての
歯に最も大きく表れます。したがって乳歯の
むし歯予防には乳歯が始めて生える生後6カ
月頃に、永久歯のむし歯予防には4才頃から
始めるのが歯質を強化する作用が期待でき、
効果があると思われます。
フッ素は、子供にしか効果がありませんか?
 全年齢を通じて効果があります。
成人の歯根面にできるむし歯にも予防効果が
ありますので、一生を通じて利用するのが望
ましいと思われます。
フッ素の利用法にはどんなものがあるの?
 日本では、
 1.歯科医院でのフッ素塗布
 2.お家や幼稚園、学校でのフッ素洗口
 3.フッ素入り歯磨き剤の使用
などがあります。
それぞれのフッ素の利用法によりむし歯予防
効果に差はありますか?
 フッ素の利用法により、むし歯予防効果に
差があります。
 早く始めて長く続けるほど大きな効果が期
待できます。
 永久歯のむし歯予防効果は、以下のとおり
です。
 1.歯科医院でのフッ素塗布:30〜40%
 2.お家や幼稚園、学校でのフッ素洗口
             :50〜80%
 3.フッ素入り歯磨き剤の使用
             :20〜30%
歯科医院でのフッ素塗布は何ヶ月おきに行っ
たらよいですか?
 3〜4カ月に1回塗布することが原則です。
ただし、フッ素塗布の効果は30〜40%と
完璧ではなく、フッ素を塗るだけでむし歯が
出来ないわけではないので、安心せず歯磨き
やおやつの食べ方にも気を配りましょう。
フッ素は安全ですか?
 フッ素は、指示された量を守って使えば
し歯予防に大変効果があり、安全性も確認さ
れています。
フッ素は洗口のとき誤って飲み込んでしまい
ましたが、大丈夫ですか?
 フッ素洗口の液は、1回分の全量を飲み込
んでも安全な量に調整してありますので大丈
夫です。ただし、歯科医師に指示された量は
守ってください。
フッ素を利用していてもむし歯になりますか?
 なります。
 むし歯予防には以下の3つの方法があります。
 1.フッ素の利用
 2.上手な間食の取り方
 3.歯磨き
 したがって、フッ素を利用していてもフッ
素のむし歯予防効果を上回るほど、ほかの2
つが守られていなければむし歯が出来ること
もあります。
フッ素を使用する際には、きれいに歯を磨い
ておく必要がありますか?
 いいえ、フッ素を使用する際には、必ずし
もきれいに歯を磨いておく必要はありません。
 フッ素の作用それ自体は歯垢があっても、
なくても同じように有効です。
 フッ素は、歯垢の中にもしみこんで貯蔵さ
れます。
フッ素によるむし歯予防の他にも効果的なむ
し歯予防法はありますか?
 奥歯の溝はむし歯が出来やすい部分の1つ
です。その溝をシーラントというプラスチッ
クでふさぐ方法があります。
 フッ素の利用と組み合わせることで効果倍
増です。
ごう歯科医院
ホームページ
トップへ
岡山県倉敷市中庄611-2